個人・夫婦(カップル)・家族のための相談室併設/心理療法の実践・研究・教育訓練のための研究所

統合的カップル・セラピー

統合的カップル・セラピー 〜夫婦(カップル)・父母関係の理解と援助〜

(アーカイブ視聴 全2回 約12時間)

近年、様々な心理臨床現場に夫婦(カップル)の問題が持ち込まれるようになりました。また、子どもの相談に両親揃って来談するケースや、子どもが両親の夫婦関係に傷つき悩んでいるケースも珍しくありません。そのような状況の中で、夫婦(カップル)や父母の関係をどのように理解したら良いのか、どのように関わったら良いのかが分からずに困っているという声をよく聞きます。わが国に家族療法が紹介されて40年が経ちますが、カップル・セラピーについては翻訳本も数えるほどしかなく、研修会等で学ぶ機会も限られています。そのような中で、多くの心理臨床家が個人心理療法との違いに戸惑いつつ、また夫婦(カップル)・父母のパワーに圧倒され、試行錯誤しながら取り組んでいるのが現状だと思われます。

この講座では、夫婦(カップル)・父母の関係や問題をどのように理解するか、援助の成否を大きく左右する夫・父親をどのように理解し援助するかという基本から開設します。そして、夫婦(カップル)・父母合同面接をどのように行うか、個人面接の中で夫婦(カップル)・父母の関係性の問題をどのように扱うかという実践的で応用的なテーマまで取り上げます。

カップル・セラピーや家族療法について初めて学ぶ方、個人療法を中心に実践しつつ夫婦(カップル)・父母の関係性の理解や介入について学びたい方、夫婦(カップル)・父母への関わりの必要性を感じている方など、多くの方のご参加をお待ちしております。

※ 本講座は2024年度に開催した講座の録画視聴です。

講座内容

Part1

  • 5つの次元(客観的事実、個人システム、相互作用システム、多世代家族システム、社会システム)からの統合的理解
  • 家族ライフサイクルと家族の危機
  • 離婚と再婚:ステップファミリーにおける複雑さと曖昧さ
  • DV:ジェンダーの問題と関係性の問題
  • 夫・父親をどのように理解し効果的に援助するか

Part2

  • 夫婦(カップル)・父母合同面接におけるセラピストの基本的態度と技法:ジョイニング、多方向への肩入れ、戦略的中立性、リフレーミング
  • 衝突を繰り返す二者関係への介入
  • 合同面接のメリットと留意点
  • 個人面接で夫婦(カップル)・父母の関係性を扱う際の留意点と工夫
  • 個人面接と合同面接の統合的活用、個人面接から合同面接に移行する際の工夫
  • セラピストが夫婦(カップル)・父母に与える影響
講師野末武義(IPI統合的心理療法研究所所長)
対象臨床心理士、公認心理師、臨床発達心理士、家族心理士、家族心理士補、家族相談士、スクールカウンセラー、教育相談員、大学カウンセラー、生殖心理カウンセラー、産業カウンセラー、認定カウンセラー、児童福祉司、児童心理司、家庭裁判所調査官等司法・矯正関係、精神保健福祉士、医師(精神科・児童精神科・心療内科・小児科等)、看護師、保健師、弁護士等。
心理、福祉、教育、看護系の大学院生。
申込期限

2025年11月30日(日)23:59 まで

  • 公費によるお支払いをご希望の場合は、お問い合わせフォーム より、受講者のお名前・ご所属・メールアドレス・請求書の宛名をお知らせください。その後、振り込みを確認次第、Peatixからの申込み方法等について、お知らせ致します。
参加費26,400円(税込)
研修ポイントと
研修証明書
  • 参加者の割合が基準を満たせば、臨床心理士の研修ポイント取得可能。
  • 家族心理士・家族心理士補・家族相談士継続研修ポイント申請予定。
  • 研修証明書の発行は、すべての回の視聴後アンケートにご回答いただくことが条件となります。
録画視聴
  • Vimeoで配信します。
お願い
  • ご入金後の返金には対応しかねますので、ご理解の上お申し込み下さい。
  • チケットを購入された方のみ視聴可能です。職場や家庭等で購入者以外の方が視聴すること、視聴のためのURLやパスワードを他者に送ることはご遠慮下さい。
  • 講座の録画、録音、スクリーンショット等による画面の撮影、他者との共有やSNS等インターネット上へのアップロードはご遠慮下さい。
  • Peatix、Vimeoの登録、設定等はサポートできません。
  • 領収書が必要な方は、Peatixのサイトから発行して下さい。
申込

以下のURLから、もしくはQRコードを読み取ってお申し込み下さい。

お申し込みはこちら

 

PAGETOP
Copyright © IPI 統合的心理療法研究所 All Rights Reserved.